こも豆腐のこも作り。「わら」って漢字で書けますか?
こんにちは

スタッフmitsuです。
今日は「立冬」
早いもので暦の上では冬に突入しました!
冬支度そろそろ本格的に準備しんと。と思っております。
さてさて、昨日開催した料理教室は
「飛騨の味 食堂」
久しぶりの開催でした。
今回はこも豆腐の『こも』を作りましたよー
先生がまずこもの説明を・・・
すると・・・
「皆さん『わら』って漢字で書けますか???」
との質問が。
まさかの漢字問題!!
恥かしながら、私、わらって漢字で書けませんでした

正解は『藁』です。
ほほーと一つ賢くなった時間でした(笑)
そのあとはそれぞれ『こも』を作る作業に突入。
わらを切ってキレイなものを選んで、紐で編んでいきます。
完成したのがコチラ!!
↑はラボスタッフが一生懸命作ったこも

皆さんと一緒に作らせて頂きましたよ
そしてお楽しみのお昼タイム

先生たちがこも作りをしている間に、料理を作って下さいました。
こも豆腐は出来立てホヤホヤ

一晩寝かせると味が染みて更に美味しくなるんですって!
きのこたっぷりの炊き込みご飯にレンコン汁。
忘れてはいけないこも豆腐とかか様特製漬け物。
とご飯も美味しく頂きました

参加してくださった皆さんありがとうございました!!
この飛騨の味食堂ですが、今回が最後・・・・・・
の予定でしたが、なっなんと!!
来年の開催が決定しましたーー

詳細はまたお伝えしますが、来年の春頃を目処に開催予定です。
次回どんな料理になるかはお楽しみに


mitsu
コメントする
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。