凍みる日が続きますが、日中の日差しが確実に春になってきてますね

スタッフのさゆりです

みなさまご機嫌いかがですか?
本日は駿河屋アスモ店でもエブリ東山店でもお馴染みの
”わかめアニキ”の海藻料理教室がありましたょ〜
わかめアニキとは...
千葉県船橋市の海産品卸業「リアス」を営み、東日本大震災被災地の漁業関係者らの復興を、キャンピングカーで全国を回って三陸産ワカメを販売するという独特の方法で支援している。商品は生産者から直接買い付けているため、信頼関係は抜群。2代目として練り上げてきた経営方針は「日本の海藻を広め、日本の伝統食文化を守り、日本の絆を大切にする」こと。各地に販売に赴くだけでなく、講演や料理教室なども行い、おいしい食べ方や漁の文化の伝道師ともなっている。と産經新聞にも載っちゃう有名な方なのです。
色々お話を聞き、感動
調理実習では皆さんテキパキと6品作りましたよ〜。
すべてのお料理に海藻が使われていて、作り方も簡単。
三陸の石巻の絆塩蔵わかめ

水で戻すとプリップリ
そして、今しかとれない生わかめのしゃぶしゃぶ!!!

茶色いわかめですが、火に通すと一瞬で鮮やかなみどりに

最近のお料理教室の〆はライブになりつつあるフレッシュラボ(笑)
アニキは乾杯をトマト店長とともに熱唱

参加者の皆さんとパシャリ

そして、今回お気づきですか?
私も”トマトガール”として助手をさせてもらいました。
かぶりものは初!
ドッキドキ

でしたが、わかめアニキに
”恥ずかしがらず、新しい道を自分から切り開いていくんだよ!”って助言をいただいたんです。
そう、いつだって自分が主体。
楽しんだもん勝ち
東日本大震災を乗り越え、自ら道を切り開いて、日々楽しくお仕事をされてるわかめアニキの格言は心にしみたのであります

ありがとうございました。
わかめアニキはしばらく高山に滞在するそうで、
2/10飛騨高山・氷点下の森イベント出店『氷祭り』
※わかめアニキと高山の愉快な仲間たち≪絆ライブ≫
2/12岐阜高山・駿河屋東山店(トマト店長)
2/13-14岐阜高山・駿河屋アスモ本店



の予定。
ぜひぜひ、会いに行ってみてね。
6月か7月にはまた海藻料理教室に来てくれるそうです。楽しみですね

エブリ東山店ではわかめアニキのコーナーがあります。ぜひぜひ、チェックしてみてね
あああーーー楽しかったっ!
さゆり
何トマトちゃん何やろ⁉️